こんにちは。蒲田駅前歯科・矯正歯科です。
みなさんは歯医者さんがどんなことをしているか知っていますか?
意外とご自身が何をされているのかあまりわからないまま、治療を受けている方もいるかもしれません。
これから、歯医者さんが行う処置についてお話ししていきます。
虫歯の治療とは
虫歯にはステージがあり、それにより治療回数や内容が変わります。
まず、歯の一番外側のエナメル質という硬い部分が溶け始めた状態をC1と言います。
この段階では痛みはなく、灰色や薄茶色の穴・溝ができます。治療方法は虫歯を削って、詰め物をします。
次にエナメル質よりも内側の象牙質にまで、虫歯が進行した状態をC2と言います。
自覚症状としては、痛みを感じたり、虫歯の部分が黒くなる、冷たいものや甘いものがしみる、口臭がでると言ったことがあります。
治療方法は、虫歯部分を削り、詰め物や部分的な被せ物をします。
さらに進むと虫歯が象牙質を超えて、神経まで到達します。
これをC3と言います。
自覚症状としては、冷たい物・温かいものが酷くしみたり、大きな穴や大きくかけたりします。
さらに何もしなくてもズキズキと痛んだり、強い口臭が出たりします。
治療方法は歯の神経を取り、根の中を消毒(根管治療)した上で、土台を作り被せ物をします。
C4は虫歯の最終段階で、C3同様強い痛みがあります。
また、虫歯によって神経が食い尽くされると痛みを感じなくなることもあります。
目に見える歯の部分がほとんど失われ、歯の根の部分だけが残っている、もしくは残っていない状態です。
自覚症状は、冷たい物・温かいものが酷くしみたり、大きな穴や大きくかけたりします。
何もしなくてもズキズキと痛んだり、歯が死んでしまうことで、前まで強い痛みがあったのに次第に痛みを感じなくなることもあります。
強い口臭が出ることもあります。
歯を残せない場合の治療方法としては、歯を抜いて歯の代替処置(ブリッジ・入れ歯・インプラント・歯牙移植・矯正治療など)をします。
歯を残せる場合は、歯の根っこの治療をした後、被せ物をすることになります。(C3治療と同じ)
このように虫歯の治療だけでも、症状に合わせて様々な方法があります。
歯周病治療とは
まずプローブという器具を使い、検査を行って歯周病の有無・進行度を調べます。
歯周病が見られる場合、歯科衛生士による歯みがき指導・歯石除去(スケーリング)により歯垢の除去を行います。
超音波スケーラーや手用スケーラーを使ってプラークと歯石の除去をします。
キャビテーションという超音波の振動と、発泡作用によって歯肉縁上(歯茎より上の箇所)と歯肉縁下(歯周ポケット内)に付着している歯石を除去します。
チップを直接施術部位に当てることなくポケット内のバイオフィルムを破壊することができると言われています。
重度の場合は検査や歯石除去を繰り返しますが、歯周ポケットが減少しない場合は歯周外科を行うことがあります。
いずれの場合も治療後はメインテナンスを行い安定した状態が続くよう努めていきます。
このように虫歯の治療と歯周病の治療だけでも、患者様の症状によってたくさんの種類があります。
患者様一人一人に合ったご提案をさせていただくので、しばらく歯医者さんに行けてなかった方や、何かお口のお悩みがある方はお気軽にご連絡ください。
蒲田駅前歯科・矯正歯科