蒲田駅前歯科・矯正歯科

小児歯科・小児矯正

小児歯科とは

その名の通り、子供のための歯科治療のことです。
では、何歳くらいから小児歯科の診療を始めるのでしょうか。

一般的には0~17歳までの小児歯科と定義されることが多いですが、実際には年齢が明確に定義されているわけではありません。

小児歯科とは

そのため、子どもの歯科治療には年齢制限がありません。
小児歯科の治療完了の目安は、永久歯が生えそろい、顎の発育が完了した時点です。

小児矯正の場合、6歳から12歳までは1段階、12歳以上は2段階に分けて治療します。

大切な乳歯

乳歯がむし歯になっても、いずれ永久歯に生え変わるから問題ないと思っている人がいますが、乳歯がむし歯になると永久歯が虫歯になるリスクが高くなるのです。

そのため、乳歯の段階から丁寧なセルフケアや定期検診、専門家によるケアで乳歯の健康を守ることが大切です。

乳歯は永久歯に比べ、虫歯が進みやすく、虫歯になってもわかりにくいという特徴があります。

大切な乳歯

また、神経の近くでも痛みが出にくいため、神経に感染して抜歯が必要になるまで、虫歯に気づかないことがほとんどです。

子どものむし歯の早期発見・早期治療のためには、こまめな口腔内検査と定期的な検診が必要です。

小児歯科治療

小児歯科治療では、乳歯にフッ素を塗布し、強い歯質を形成して虫歯を予防します。
フッ素には、歯の再石灰化を促進する効果があります。

再ミネラル化とは、溶け出したミネラル成分を歯から歯に戻すことです。
歯磨き粉の中にはフッ素が含まれているものもありますが、歯科医院で使用されているフッ素よりも濃度が低いため、十分なケアができません。

小児歯科治療

フッ素を定期的に使用することで、虫歯予防の効果を高めることができます。
他にも小児歯科治療では、再生したばかりの永久歯に樹脂を流し込んで、食べかすが詰まりにくくするシーラントを行います。

奥歯の凹部は構造が複雑なため、歯ブラシが隅々まで届きにくく、虫歯のリスクも高くなります。
シーラントは、歯の凹部をあらかじめ埋めて、虫歯を予防します。

また、子供の歯は永久歯に比べて虫歯になるリスクが高いので、丁寧に磨く必要があります。
そのため、歯科衛生士が正しい歯の磨き方を指導します。

小児矯正歯科

子供の矯正治療は、1期治療(6歳~12歳頃)と2期治療(12歳以降)に分けられます。
1期治療では、顎の骨の成長をコントロールすることで、歯並びの良い永久歯のある顎を作ることを目指します。
2期治療は、1期治療時に永久歯の歯並びが悪い場合のみ、歯列矯正や噛み合わせ矯正で歯並びを整える治療法です。
1期治療を受けることで、2期治療が不要になる場合もあります。
また、2期治療が必要な場合でも、抜歯を伴う治療を避けることができる可能性が高くなります。

小児歯科治療

小児用矯正歯科装置

小児期の矯正治療では、取り外し可能な器具がよく使われます。
さらに、成長期の子供の特徴、顎、歯列、再生は短期間で大きく変化するため、1つの装置だけで治療を完結させることはできません。
当院では、呼吸や舌の位置など、筋肉や機能を矯正力として利用し、子どもの成長に有益な顔立ちや笑顔を誘導できる装置を多く使用しています。
舌や頬など、歯や顎に付着する筋肉が発する弱い力は、骨が徐々に形を変えていく性質があるためです。

拡大床
顎が狭いときに歯列を広げるために使用する装置です。
装置の中心にネジがあり、それを回して歯と歯槽骨をゆっくり広げていきます。
この拡大装置は、歯の幅をゆっくりと広げていくもので、痛みが少なく、コントロールもしやすい安全な装置です。
大人の歯が生える余地がない場合に使われ、子供の治療で最もよく使われる装置の一つです。
ジャンピングプレート
顎の小さい患者さんに使用する装置で、夜間のみ上顎に装着します。
スプリングボードは、前歯が着床している装置の下部がスライダーのように作用し、下顎が前方に位置するようにスライドできる仕組みで、顎の前方成長を促進します。
ツインブロック
下顎が大きく後退している印象のある小児患者さんのいわゆる出っ歯に使用する装置です。
上顎と下顎に付いています。
噛むと上下の装置が滑り台のように斜めにスライドし、下顎が前に出るように誘導されます。
食事中にも使用します。
FKO
顎が後退している患者さんに使用します。
顎を前方に位置させ、可能な限り顎を前方に発達させようとする装置です。
ある程度口を開けても顎が前に出ている状態です。
FKOは顎を前に出すと気道が広がり、いびきが改善されるため、成人でもいびきをかく患者様のワイヤー矯正と併用することが可能です。
ムーシールド
本装置は、反対咬合の小児に使用されます。 非常にシンプルな作りで、口の中である程度自由に動かすことができます。
3歳くらいの患者さんにも上手に使っていただけると思います。
ムーシールドは、舌圧によって舌を持ち上げて上顎を口の中から広げ、さらに舌で上顎の前歯を押すことで反対咬合を改善するものです。
歯型を取ることができない小児の患者さんにも、手軽に使える製品もあります。
もちろん、歯型をとって説明を聞いてくれる患者さんであれば、オーダーメイドのムーシールドを作ることも可能です。
リンガルアーチ
リンガルアーチとは、金属のリング(バンド)を後方の歯に巻きつけ、太いワイヤーで装着するシンプルな装置です。
舌側アーチは後方歯に付着しており、自分では取り外しができず、24時間矯正力が強く、可動性があります。
広げたり、バネを使って内側に引っ込んでいる歯を押し出したりすることができます。
小児だけでなく、成人にも使用できる汎用性の高い装置です。
矯正は4歳になったら検討しましょう

4歳になってから以下のような症状が出た場合は、
矯正治療が必要な場合がありますので、一度ご相談ください。

上下左右に20本も歯がない
歯と歯の間に隙間がない
指をしゃぶったり、唇を噛んだり、舌を出したりする癖がある
いつも口を開けている
頬杖の癖がある
悪い姿勢でいる

お子さまの歯は、成長に合わせて常に手入れをする必要があります。
特に、何歳から歯医者に行くべきという決まりはありませんので、早いうちから不安やケアの仕方など、
どんなことでもお気軽にご相談ください。

矯正は4歳になったら検討しましょう

お口の中のお悩みは、
蒲田駅前歯科・矯正歯科まで
お気軽にお問い合わせください。

JR蒲田駅 東口駅徒歩1分
/ 京急蒲田駅 徒歩9分

電話
予約
診療時間
電話する
ご予約・お問い合わせ