こんにちは。
大田区にある蒲田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の茂木です。
みなさんフッ素入りの歯磨き粉の使用量について知っていますか?
フッ素は、歯が溶ける脱灰を抑えて再石灰化を促進することで虫歯に対して予防効果があるものとして知られています。
フッ素入りの歯磨き粉を使用すると、うがいをした後も微量のフッ素がお口の中に残ります。
市販の歯磨き粉の90%以上にフッ素が配合されています。
販売されている歯磨き粉に含まれるフッ化物イオン濃度は1500ppm以下と決められています。
子ども用に950ppm、500ppm、100ppmのものがあり、うがいができない子用にジェルタイプのものや、泡状のもの、スプレータイプのものもあります。
フッ素入り歯磨き粉は幼児から高齢者まで家庭で利用でき、世界で最も利用されている方法です。
フッ素入り歯磨き粉の使用量は年齢ごとに使用する量と濃度が違ってきます。
目次
年齢ごとのフッ素量と濃度
生え始め〜2歳
フッ素濃度 500ppm
使用量 切った爪程度
泡状の歯磨き粉ならば1000ppm
3〜5歳
フッ素濃度 500ppm
使用量 5mm以下
泡状の歯磨き粉ならば1000ppm
6〜14歳
フッ素濃度 1000ppm
使用量 1cm程度
15歳以上
フッ素濃度 1500ppm
使用量 2cm程度
フッ素入りの歯磨き粉の効果的な使い方のポイント
使用量を適切にする
上記の使用量を守りましょう。
使用後のうがいの水をすくなくする
歯磨き後のうがいは10〜15mlの水で1回(5秒くらい)うがいをします。
15mlの目安としては大さじ1杯、ペットボトルのキャップなら2杯分です。
うがいをした後は1〜2時間は飲食を控えてください。
1日の使用回数を多くする
朝、昼、夕食後の歯磨きは必須です。
間食をとったらその後も磨くことをおすすめします。
おわりに
フッ素濃度1000〜1500ppmの歯磨き粉は6歳未満のお子様には使用しないようにしてください。
理由は歯のフッ素症になってしまう恐れがあるからです。
歯のフッ素症とは濃度の高いフッ化物を歯が作られる時期(1〜3歳)に継続的に摂取した場合に、歯に白斑、白濁が現れてくるものです。
うがいのできないうちはジェルタイプの歯磨き粉、泡状、液体(スプレータイプ)のものがおすすめです。
歯科医院では年齢に合わせたフッ素濃度の歯磨き粉を販売しています。
どの歯磨き粉を選んだら良いのかわからない場合には、お気軽にご相談ください。
一緒にご自身に合った歯磨き粉を選んでいきましょう。
蒲田駅前歯科・矯正歯科 茂木