こんにちは。
大田区にある蒲田駅前歯科・矯正歯科、歯科衛生士の中村です。
突然ですが、みなさん歯周病の検査は受けたことありますか?
当院では基本的にはじめて来院された方にしている検査の1つの項目となります。
その際にチクチクする感じだったりする経験があったと思います。その検査が歯周病の検査になります。
歯周病の検査は、歯ぐきや骨の状態を調べるために行われます。
歯周病は、歯の周りの組織の炎症や破壊を引き起こす病気であり、進行すると歯の支えが弱まり、咬む力や咀嚼機能の低下などの問題が生じます。
歯周病の検査って何するの?
初めて歯科医院を受診される方には、歯周病の検査が行われることがあります。
この検査には、チクチクする感じのするプロービングと呼ばれる手法が使われることがあります。
プロービングでは、細い棒状の器具を歯ぐきと歯の隙間に挿入し、歯ぐきの深さを測定します。
通常、健康な状態では歯ぐきの深さは1〜3mm程度ですが、この範囲を超える深さが見られる場合、歯周病の疑いが出てきます。
また、プロービングの際に出血が見られるかどうかも重要な要素となります。
プローブと呼ばれる器具ですが、先端は尖っておらず、丸みを帯びています。
プローブで触られた箇所が出血が多く痛みがある場合は、その部分の歯茎の炎症が強く進行している可能性があります。
さらに、歯周病の進行具合や骨の状態を評価するために、レントゲン撮影や歯の揺れの確認も行われます。
レントゲンは歯の内部、歯茎の下の骨など普段見ることのできない部分の様子を知ることができ、その情報をもとに正しい診断を行うことができます。
また、歯の揺れを確かめるのは、歯周病の進行だけでなく、咬む力や噛み合わせの問題によっても増加することがありますので、注意が必要です。
検査をする意味
歯周病の検査は治療計画の立案や治療後の経過観察も重要です。
検査の結果に基づいて治療方法や頻度が決定され、治療後には再評価が行われます。
また、定期的な来院で行われるメインテナンスでは、歯周病の再発のリスクや骨の状態などを確認するために検査が行われます。
歯周病の検査では、プロービングによる深さの測定や出血の確認など、一部の検査は痛みを伴うことがあります。
これは炎症の存在を示す情報として重要であり、患者さんの状態を正確に把握するために行われます。
歯周病の検査は、歯周病の進行を防ぐために非常に重要な手段です。
定期的な検査を受けることで、早期の段階で歯周病を発見し、適切な治療を行うことができます。
ご自身の歯周病の状態を把握し、予防や治療に積極的に取り組むことをおすすめします。
最後に
当院では、予防歯科にも力を入れております。
よく『虫歯だけを治せばいい』、とおっしゃられる方もいますが、歯周病は放っておくと歯を無くしてしまう可能性もございます。
定期的な歯周病検査をし、歯周病予防をしてご自身の歯を健康に保ちましょう。
少しでもご不安な点や疑問点がございましたら、当院のスタッフまでお気軽にご相談ください。
蒲田駅前歯科・矯正歯科 中村