こんにちは
蒲田駅前歯科矯正歯科の歯科衛生士の茂木です。
今日はみなさんのお口の中に付着してしまう歯石についてお話しをしていきたいと思います。
そもそも歯石ってどうして付くの?
歯に付着したプラーク(歯垢)が長期間、除去されないまま歯の表面についていると、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して石灰化します。
そして石のように硬くなったものが歯石です。
歯石は口臭や歯周病の原因になります。
歯ブラシやフロスなどの通常の歯磨きでは除去しきれないため、歯科医院でプロのクリーニングを受ける必要があります。
歯肉より上の歯の表面についているものを「歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)」といい、白っぽい色で比較的柔らかです。これは、唾液の中に含まれているリン酸カルシウムがついて形成されたものといわれています。
歯周病が進行して歯と歯肉の溝が深くなったところにできるものを「歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)」といい、黒褐色でかなり硬く取り除きにくいのが特徴です。
これは歯と歯肉の間(歯肉溝)からの浸出液の成分が含まれます。
歯石は、成分の約80%はリン酸カルシウムですが、そのほかにタンパク質、炭水化物や細菌の死骸などからもできています。
歯石そのものは、う蝕(むし歯)を引き起こしませんが、歯石の表面がざらざらしているので、そこに細菌が増殖し歯周病を引き起こします
歯石が付かないようにするには?
歯石の除去には、そのもととなるプラークをつかなくするための毎日のブラッシングが肝心ですが、少しでも取り残すとそこから増えますので、正しい歯磨きでプラークを完全にとることが必要です。
お口の中から、100%完全にプラークをなくすことは困難で、数か月程度でたいていの方には歯石が沈着してきます。
歯石は個人の口内状態や生活習慣によって生成されやすさが異なります。
食事習慣や喫煙、歯みがきの不十分さなどが歯石の原因となることがあります。そのため、健康な歯を保つためには、適切なケアを行うことが必要です。
歯石の付着しやすい場所は大きな唾液腺がある場所
1.上の奥歯の外側
2.下の前歯の裏側
によく付着します
着いてしまった歯石の除去は専門家による施術が必要であり、自己処理は避けるべきです。
歯科医院で定期的なクリーニングを受けることで、歯石の蓄積を防ぎ、口腔内の健康を維持することができます。
歯石が気になる場合は、早めに歯科医に相談することをおすすめします。
お気軽にご相談ください。
蒲田駅前歯科・矯正歯科 歯科衛生士 茂木
【予防歯科についてはこちらから】
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/19f95fe4906f37a2e13f1e4402ad6d91/reservations