治療内容を理解していただくことを大切にしています
当院では、わかりにくい歯科治療の内容を患者さんにわかりやすく説明することを心がけています。
患者さまに納得して治療を受けていただくためには、患者さまとのコミュニケーションが大切だと考えています。
治療前に十分な時間をかけてカウンセリングを行います。
患者さんが不安やトラブルを抱えていることを理解した上で、口腔内の状態を検査・診断していきます。
詳細な分析の後、最適な治療法を検討し、決定します。
当院では十分な説明を行い、患者さんの理解と同意のもとで治療を行うインフォームド・コンセントをとっています。
治療中の疑問点はお気軽にお尋ねください。
視覚的に理解できるように努めます
写真や動画などを使って、ご自身のお口の中の状態を診ていただきます。
口腔内内視鏡を導入していますので、撮影した写真をすぐに見ることができます。
初診時や治療後の写真を撮影することで、患者様にもお口の中の変化を実感していただきます。
患者さん一人一人に最適な計画を立案し、治療を進めていきます。
削らない、抜かない虫歯治療
蒲田駅前歯科・矯正歯科の虫歯治療は、「天然の歯をできるだけ残すため必要最小限の治療をする」という理念のもと、日々の診療に取り組んでいます。
可能な限り抜歯をしない、歯を削らないという当院のこだわりを説明させていただきます。
- 削らない治療
- 現在の歯科医療技術では、虫歯を削らずに治すことはできませんが、最小限に削る量を抑えることは可能です。
削る範囲が狭ければ狭いほど、治療の選択肢が増え、後々抜歯を回避するリスクも高まります。
- マイクロスコープや拡大鏡を使った精密な処理
- 虫歯検知液によって虫歯の部分を色づけすることは、虫歯の有無や程度を確認する方法です。
そのため、「色を正確に識別できるかどうか」が焦点となります。
肉眼だけで見るか、肉眼の20倍に拡大して見るか、2つの選択肢があった場合、どちらが正確だと思いますか?
当院では、マイクロスコープと拡大鏡を使い、患部を正確に把握し、削る範囲を最小限に抑えています。
歯科治療はミリ単位で調整することが多いのですが、口の中は非常に暗く、面積も小さいので、肉眼に頼った治療には限界があります。
高倍率に拡大し、視認性を向上させることできるのがマイクロスコープです。
虫歯治療の痛みへの配慮
虫歯の治療は、非常に繊細な治療です。
そのため、患者様にはリラックスして治療を受けていただけるよう心がけています。
治療中、一番気になるのは痛みではないでしょうか?
治療が痛いと、どうしても憂鬱な気分になります。
また、歯の治療は丁寧に行えば行うほど、1回や2回で終わる可能性は低くなります。
そのため、痛みが強いとなかなか病院に行きにくくなり、治療が終わるまでがんばれず、途中で諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そのため、可能な限りの痛みへの配慮をさせていただきます。
麻酔
まず、歯科治療は痛みを伴う行為なので、痛そうな治療には事前に麻酔をする必要があります。
よく無痛を謳う歯科医院のホームページを見かけますが、個人レベルではニュアンスが少し変わります。
もちろん、麻酔が効いてしまえば、痛みはないのですが、麻酔をすること自体に痛みが出ることがあります。
当院では
- 01 電気麻酔により、注射時の痛みを軽減する。
- 02 麻酔薬はできるだけ体温に近い温度に保つ。
- 03 痛みを感じやすい方は、表面麻酔などを検討する。
- 04 針は極細のものを使用し、針を刺すときの痛みも考慮するようにする。
しかし、それでも麻酔注入時の痛みはゼロではないので、無痛治療という表現には抵抗があります。
なるべく痛くない治療をするというのが正しい表現だと思います。
できるだけ痛みのない快適な治療を追求しています。
私たちは痛みを我慢している患者さんを治療するのは大変です。
また、痛みを我慢すると、歯に悪影響が出たり、その後麻酔が効かなくなったりすることもあります。
痛みがある場合は、すぐに左手を上げてお知らせください。
治療を中止し、時には次の治療を延期することもあります。
歯科治療は作業ではなく、医療行為ですから、この配慮は当然です。
もし、治療中にどうしても避けられない痛みが発生した場合は、最善を尽くしますので遠慮なくおっしゃってください。
虫歯になる原因
虫歯とは虫歯菌が作る酸によって歯が溶ける病気です。
歯が溶けると、歯の形が崩れ、食事や言葉の発音に必要な機能が失われます。
食事や会話だけでなく、全身の健康状態の悪化につながることもあります。
虫歯を理解するためには、まず歯の構造を理解することが大切です。
歯の表面はエナメル質です。
エナメル質は鎧のような構造をしていて、酸から歯を守ってくれるのです。
また、口の中の唾液が虫歯菌の毒性を減衰させます。
したがって、理論的には、口の中をきちんとケアしていれば、むし歯になることはないのです。
つまり、虫歯菌が歯を溶かし始める前に、ブラッシングで歯の表面の虫歯菌や歯周病菌の塊(プラーク)を除去すればよいのです。
毎日きちんと歯を磨かなかったり、定期的にきちんとしたプロのクリーニング(プロフェッショナルケア)を受けていないと虫歯は増えていってしまいます。
虫歯の進行度
- 01 CO(超初期虫歯)
- 虫歯になりやすい状態です。
フッ素塗布、むし歯予防のためのセメント、薬を塗って、日々の歯磨きを丁寧にすると治る場合が多いです。
- 02 C1(エナメル質の虫歯)
- いわゆる初期虫歯です。
わずかに滲みるなどの症状が出始めますが、通常は本人が自覚することはありません。
治療は、虫歯予防成分を含んだセメントを詰めたり、コンポジットレジンと呼ばれる樹脂を詰めたりします。
セラミックなどの色が白くて、審美的に治療したい場合は、保険外診療で治療することができます。
- 03 C2(象牙質まで達した虫歯)
- 治療法は基本的にC1と同じです。
しかし、C1よりも進行しているため、削る刺激が神経に到達しやすく、治療後に痛みが出たり、むし歯の除去時に神経に到達してしまい、神経を取ることになったりすることがあります。
- 04 C3(歯髄にまで達した虫歯)
- 歯髄が炎症を起こしている場合は、根管治療が必要になります。
その場合、根管治療の質や方法、選択する材料によって、歯の寿命はかなり違ってきます。
- 05 C4(残根と呼ばれる状態)
- C4にまで達してしまうと現代歯科医学では、抜歯以外に治療方法はありません。
抜歯後にインプラントやブリッジ、入れ歯などの治療を検討します。
天然の歯一生使うために
当院では、患者さんの天然歯をいかに守るかということにこだわっています。
「他院で抜くように言われた」「削る範囲が広いので、ツメではなく被せ物が必要と言われた」と、セカンドオピニオンを求めて当院に来られる方が多いです。
健康的な歯を一生使いたい方、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。