こんにちは、蒲田駅前歯科・矯正歯科のトリートメントコーディネーター楠元です。
歯を失った時、どの治療法を選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
選択肢には「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」がありますが、
それぞれにメリット・デメリットがあり、患者様の状況や希望によって最適な治療法は異なります。
特にインプラントは費用が高い、ブリッジは健康な歯を削りたくないという声もよく聞かれます。
今回は、特に入れ歯をお考えの方に向けて、保険適用の入れ歯と自由診療の入れ歯について、
違いを詳しく説明させていただきます。ぜひ、ご参考になればと思います。
まず、入れ歯には大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯があり、それぞれの特徴を知ることが大切です。
目次
総入れ歯の種類
総入れ歯は、全ての歯を失った場合に使用される入れ歯です。主に2つのタイプがあります。
レジン床義歯(保険適用)
この入れ歯はプラスチックで作られ、比較的低価格で作ることが可能です。
ただし、素材が厚いため、装着時に違和感を感じることがあります。
また、長期的に使うと耐久性に不安があるため、定期的なメンテナンスや交換が必要です。
金属床義歯(自由診療)
こちらは金属を使った薄い床が特徴で、口内の違和感が少なく、耐久性にも優れています。
さらに、食事中の温度を感じやすく、快適に使用できますが、保険が適用されないため、費用が高くなります。
部分入れ歯の種類
部分入れ歯は、残っている歯を利用して装着するタイプで、3つの種類があります。
レジン部分入れ歯(保険適用)
プラスチック製のこの入れ歯は、保険が適用されるため費用を抑えられます。
しかし、耐久性や装着感には限界があり、クラスプ(留め具)が目立つこともあります。
ノンクラスプ部分入れ歯(自由診療)
見た目を重視したい方にはこのタイプがおすすめです。
クラスプがないため、見た目が自然で装着感も良いですが、保険適用外であるため、費用がかかります。
金属床部分入れ歯(自由診療)
金属を使った部分入れ歯は、薄くて強度が高く、長期間快適に使用できるのが特徴です。
保険適用外で費用は高くなりますが、しっかりとした入れ歯を求める方には最適です。
まとめ
保険適用の入れ歯は費用を抑えつつ治療を受けられますが、装着感や耐久性には限界があります。
一方、自由診療の入れ歯は高額ですが、より自然で快適な使用感が得られます。
患者様のお悩みやご希望に合わせて最適な治療法を提案させていただきますので、ぜひご相談ください。
蒲田駅前歯科・矯正歯科
トリートメントコーディネーター楠元
【入れ歯治療についてはこちらから】
【インプラントについてはこちらから】
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/19f95fe4906f37a2e13f1e4402ad6d91/reservations