蒲田駅前歯科・矯正歯科

ブログ

歯周病と全身疾患について

みなさん、こんにちは。蒲田駅前歯科・矯正歯科の歯科医師の花岡です。
今回は、歯周病と結びつく全身疾患についてお話ししていこうと思います。

歯周病とは

蒲田駅前歯科・矯正歯科 蒲田駅東口徒歩1分 歯医者 歯周病

まずは、歯周病について説明していきます。
歯周病の原因は、歯垢と呼ばれる細菌です。
歯垢は、歯磨きが十分に行き届いていない部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。
この歯垢は時間とともに量が増えていき、酸素が少ない状態になると歯垢の中で酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。
歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、どんどんと歯周組織を破壊して炎症を繰り返します。
歯周病が起こるということは、口の中の炎症が常に続いているということです。
その際、炎症によって発生する毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたりそれらを悪化させる原因となります。

歯周病と全身疾患との関係性

蒲田駅前歯科・矯正歯科 蒲田駅東口徒歩1分 歯医者 歯周病 全身疾患

歯周病と関わる全身疾患としては、以下のものが挙げられてます。
・糖尿病
・誤嚥性肺炎
・低体重児出産、早産
・骨粗鬆症
・脳梗塞、心筋梗塞
・肥満 など

それぞれ、説明していきます。

糖尿病

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。
また最近では、歯周病になると糖尿病の症状が悪化してしまうという研究結果も明らかになってきました。
つまり、歯周病と糖尿病は、お互いに悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。
歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。
歯周病菌は腫れた歯肉から簡単に血管内に侵入し、全身に回ります。
血管に入った細菌は体の力で自然に退治できますが、歯周病菌の死骸の持つ内毒素は体内に残ってしまい血糖値に悪影響を及ぼします。
この毒素は血液中の糖分の取り込みを抑える働きもあるため、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔してしまうのです。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。
肺や気管は、咳をすることで異物が誤って入らないように守ることができます。
しかし、高齢になるとこれらの機能が衰えるため、食べ物や飲み物と一緒に口内の細菌を飲み込み、その際むせたりすると気管から肺の中へ細菌が侵入することがあります。 

低体重児出産、早産

妊娠している女性が歯周病になっている場合、低体重児や早産の危険度が高くなることが指摘されています。
これは口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。

骨粗鬆症

骨粗鬆症の中でも閉経後骨粗鬆症の患者さんにおいて、歯周病が進行しやすい原因として最も重要と指摘されているのが、エストロゲンの欠乏と言われています。
エストロゲンとは、骨代謝にかかわるホルモンであり、この分泌が少なくなると、全身の骨がもろくなるとともに、歯を支える歯槽骨も弱くなってしまいます。
よって、歯周炎の進行が加速されると考えられています。

脳梗塞、心筋梗塞

歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラークができて、血液の通り道は細くなります。
プラークが剥がれて血の塊ができてしまうと、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

肥満

歯周病の病巣から放出される毒素は脂肪組織や肝臓のインスリン抵抗性を増加させ、血糖値を上昇させます。

最後に

このように、歯周病は単にお口の中だけにとどまらず、全身に関わる病気と結びついてくるので、歯周病予防はとても大切です。
なので、日々のブラッシングを丁寧にし、定期的な通院を心がけていきましょう!
何か気になることがありましたら、いつでもご相談下さい。

蒲田駅前歯科・矯正歯科 花岡

お口の中のお悩みは、
蒲田駅前歯科・矯正歯科まで
お気軽にお問い合わせください。

JR蒲田駅 東口駅徒歩1分
/ 京急蒲田駅 徒歩9分

電話
予約
診療時間
電話する
ご予約・お問い合わせ