こんにちは、蒲田駅前歯科・矯正歯科の衛生士の木村です。
本日はフロスでのケアについてのご質問にお答えします。
目次
Q.フロスをすることで、すきっ歯にならないの?
A.フロスを使用することで歯と歯の間がすきっ歯になるのではないかと心配される方もいますが、通常の使用においてその心配はほとんどありません。
フロスは口腔衛生を維持するために非常に重要
正しい方法で使用すれば、歯と歯茎の健康を大いに助けることができます。
まず、フロスの主な目的は、歯と歯の間の食べかすやプラーク(歯垢)を取り除くことです。
これらの汚れは、歯ブラシだけでは完全に取り除くことが難しい場所にたまりがちです。
フロスを使うことで、それらを取り除き、虫歯や歯周病のリスクを軽減することができます。
特に、歯の表面だけでなく歯間の清掃を行うことで、口腔内全体の健康を維持する効果が期待できます。
フロスを正しく使用しないと・・・
歯茎を傷つける可能性があります。
たとえば、フロスを勢いよく歯茎に押し込むと、歯茎が傷つき、炎症を引き起こすことがあります。
これが長期間続くと、歯茎が後退し、結果的に歯と歯の間に隙間ができてしまうこともあります。
したがって、フロスを使う際は、歯茎を傷つけないように注意が必要です。
適切なフロスの使い方は、フロスを歯と歯の間に滑り込ませた後、歯の側面に沿わせ、1mm程度歯と歯茎の境目に入れて優しく上下に動かすことです。
フロスを使用して歯の隙間が広がったように感じる場合は・・・
それはフロス自体が原因ではなく、元々の歯並びや歯周病の影響である可能性があります。
歯周病が進行すると、歯を支える骨が減少し、歯が動きやすくなることがあります。
これによって歯と歯の間に隙間ができ、すきっ歯のように見えることがあります。
さらに、加齢やその他の要因によっても、歯茎が後退し、すきっ歯が目立つようになることがあります。
これに対処するためにも、定期的な歯科検診と適切な歯磨き、フロスの使用が重要です。
まとめ
フロスの使用が直接すきっ歯を引き起こすことは基本的にありませんが、正しい方法で使用する必要があるということです。
当院では、ケア用品の正しい使い方もお伝えしておりますので、お気軽にご相談くださいね。
蒲田駅前歯科・矯正歯科の衛生士の木村
【予防歯科についてはこちらから】
【ご予約はこちらから】
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/19f95fe4906f37a2e13f1e4402ad6d91/reservations